恋活とは違い、「婚活では交際が始まるまで敬語を使わなければいけない」と考える人もいるようですね。しかし、婚活においてもお互いの距離を縮めることは重要なポイント。距離を縮めるためには、タメ口が効果的です。
しかし、タメ口を使うタイミングが難しいのも事実で、早過ぎても遅過ぎても良くないものなのです。そこで、この記事では婚活中やマッチングアプリなどで知り合った相手に対して、敬語からタメ口に切り替えるタイミングや方法を3つご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
<目次>
いつまでも敬語のままではダメ
いきなりタメ口で話すような人はレアだとは思いますが、タメ口にするタイミングが早すぎると、こんな風に思われます。
- なれなれしい
- 常識がない
- 遊び目的なのかも
- 見下されている
なので、最初は敬語からスタートするというのは誠実なことを伝えることができますし、相手にも好印象を与えることができるので、敬語を使うこと自体は間違いではありません。特に婚活などの真面目な出会いではそのほうが上手くいくことが多いと思います。
しかし、いくら婚活といえども、いつまでも敬語を使っていると相手との距離がなかなか縮まりません。堅苦しくてコミュニケーションをとることに疲れてしまうからです。
どれだけ真面目な恋愛だとしてもタメ口を抜きに仲良くなることは難しいので、タメ口に切り替えるのは必須と心得ましょう!
急激にタメ口にするのもダメ
タメ口に切り替える時に一番やってはいけないのは、急激に変えることです。ずっと敬語だったのに前触れもなく突然タメ口になると、人は違和感しか感じません。脳はその違和感を恋愛の違和感と勘違いするので、その瞬間に相手の恋が冷めてしまう危険もあります。
また、敬語を使う期間が長すぎるのがよくないのは、敬語での会話に慣れタメ口で話すことへの違和感が強くなるからです。2人の距離を縮めたくてタメ口へ切り替えたのに、違和感が生まれると恋が冷めますし、ぎこちない雰囲気になってしまいますよね。
ですから、敬語からタメ口に切り替えるなら早過ぎず遅すぎないタイミングでスムーズに切り替えをを図らなければいけません。
そこで取り入れたいのが、初対面からある程度の期間までは敬語を使い、だんだんタメ口に切り替えていく方法です。
自然にタメ口に切り替える3つのタイミングと方法
敬語からタメ口に切り替えるタイミングは、婚活の方法や2人の性格によっても変わりますが、基本的には「初対面からある程度の期間までは敬語を使い、だんだんタメ口に切り替えていくこと」が大事です。
今回はタメ口に切り替えるタイミングを3つご紹介しますので、雰囲気に合うタイミングを見つけましょう。
1)メッセージのやり取りが一週間続いたら
マッチングアプリや婚活サイトで知り合った2人の場合は、一週間くらいメッセージのやり取りが続いたタイミングでタメ口に切り替えるのがオススメです。
マッチングアプリや婚活サイトで知り合った場合、まずはメッセージのやり取りから始まりますよね。もちろん最初は敬語を使いますが、少しずつタメ口を混ぜながらやり取りをすると切り替えやすいです。
とメッセージが入ってきた場合、
という感じで、タメ口と敬語を交ぜて返しましょう。
ここから徐々にタメ口の割合を増やしていき、やり取りを始めて2週間ほどたったころには完全にタメ口へ切り替えます。こうすることで、自然にタメ口に切り替えられますし、相手も違和感を感じることなく、親密さが増します。
このやり方が一番理想的だと思います。
2)LINEを交換した時
敬語からタメ口に切り替える3つ目のタイミングは、LINEでのやり取りを始めたときです。
婚活パーティーやお見合いで知り合った人とLINEを交換した場合や、マッチングアプリや婚活サイトで知り合った人とLINEを交換した場合などに当てはまりますね。
LINEを交換してから2往復ほどのやり取りをしたら、
と聞いてみるのがオススメです。LINEの交換をしたということは、相手もあなたに対する印象が良かった証拠。積極的に提案してみましょう。
ただし、相手からOKをもらっていない段階で急に呼び捨てで呼んだりタメ口で話し始めたりすると、それまでに築いた関係が壊れてしまうきっかけにもなり得ます。相手に「タメ口でもいいよ」と言われるまでは敬語を使ってくださいね。
3)初めて2人きりで会ったとき
2つ目のタイミングは、2人きりで会ったとき。
婚活パーティーやお見合いなどで知り合って初めて2人で会うことになった場合や、マッチングアプリや婚活サイトで知り合って割とすぐに会うことになった場合にオススメのタイミングです。
ただし、いきなり最初からタメ口で話すのはNG。1時間ほど一緒に過ごした後、
と聞いてみましょう。
ただ、実際に会っているときにタメ口へ切り替えようと提案するのは意外と勇気のいること。奥手な人にとっては少し大変ですよね。
自分から提案するのが苦手な場合は、さりげなくタメ口を使った後に
と謝る方法がオススメ。
この方法なら、相手から「謝らなくていいよ!もう敬語やめよう!」と言ってもらえるかもしれません。
「タメ口で話そうと提案することくらい朝飯前だよ」というタイプは、くれぐれも相手に了承を得ないうちにタメ口を使い始めないよう気をつけてくださいね。
4)相手がタメ口にしてくれない時はハッキリと提案してみる
自分がタメ口にしたら相手もタメ口にしてくれると思いがちですが、年齢差がある時は自分は「自分は年下だからずっと敬語でいなきゃ。。。」と思う人もいるので、なかなかタメ口にしてくれなければ、ハッキリと提案してみると良いと思います。提案は簡単で、
と聞いてみてください。2週間しっかりとやり取りを重ねてきたなら、きっと「いいですよ」と言ってもらえます。
番外編)ニックネームを早いタイミングで聞ければタメ口に切り替えやすくなります!
やり取りを始めたら早めのタイミングでニックネームを聞き出します。ニックネームで呼びあえるとタメ口にした時の違和感が少なくなるからです。
聞き方は簡単。
相手「〇〇って呼ばれてますよ!」
自分「もっと仲良くなりたいので、僕(私)もそう呼んでいいですか?」
この流れでOKです。
ただし、この段階での呼び捨てはNG! たとえ友達からは呼び捨てで呼ばれているのだとしても、せめてちゃん付けやくん付けで呼びましょう。
ニックネームで呼び合うだけでも距離が縮まるので、自然とタメ口に切り替えやすくなります。さん付けをしてるとタメ口にした時に呼び方も一緒に変えないとおかしいので違和感が出てしまいます。要注意です。
まとめ:3週間以内にタメ口で話せるようになろう
人の行動を習慣化するには3週間ほど必要だと言われています。つまり、3週間も敬語で話していた人と急にタメ口で話そうとするのは難しいということ。
遅くともコンタクトを取り始めてから2週間ほどたったら、何かしらの方法で提案してみましょう。
注目の記事
![]() |
【2024年】結婚相談所おすすめ人気ランキングTOP10! |
---|---|
有名な大手の結婚相談所10社を徹底比較!サービス・料金・口コミなどから本当におすすめの結婚相談所をランキング形式で紹介。 |
![]() |
厳選!婚活アプリおすすめランキング |
---|---|
ユーザーの本気度が高い婚活アプリのおすすめランキングを紹介。アプリで真剣に婚活したい方は必見! |
![]() |
【2024年】結婚相談所のお得なキャンペーン情報!随時更新 |
---|---|
結婚相談所のお得なキャンペーンをピックアップ!期間限定の割引や料金プランなど、最新情報を随時更新。 |
![]() |
【婚活 MBTI】16タイプ性格診断 |
---|---|
あなたの恋愛・結婚の特徴がわかる性格診断!チェックテストで16タイプに分類し、各タイプの恋愛傾向、結婚相手、婚活方法などを詳しく解説。 |
関連記事
- これが本音!婚活で男性が女性に求める条件ランキングTOP10
- 結婚相談所で出会った人とキスをするタイミングや注意点
- 婚活はあきらめないひとが成功する!5年以上婚活を続けて幸せに結婚した事例
- 脈ありサイン7つ!男が本当に好きな女性にしかとらない行動の特徴とは!?
- 出会いは短期決戦!初対面の男性と急接近する2つの方法
»関連記事をすべて見る
- 遠距離でも婚活を成功させる方法とは?初デートや婚活の進め方を徹底解説
- 婚活でキープされているかどうかをチェックする5つのポイント
- 婚活で3回目のデートは勝負の回!その理由と注意すべきこと
- 見た目をほめるのは逆効果⁉︎口説き文句は男女で違う
- 婚活で男性が女性に求める平均的な希望条件
- 婚活で「予定が合わない」と断られる人にオススメの対策法3選
- リアクションがうまいひとは男女共通でモテる
- 婚活でワンナイトラブを経験する人は意外と多い!その実態を調査!
- 婚活で男性が女性不信になるケース6選!女性は気をつけよう
- 婚活で同時進行・キープは当たり前!成功に繋がるキープ術
- 婚活では早い段階での旅行は別れる羽目になるからやめた方がいい5つの理由
- 婚活でも同棲はアリ?結婚前に同棲するメリット・デメリットを解説
- 友達以上恋人未満は終わり!友達から恋人になるための手順や注意点を解説
- 今すぐできる!女性のモテる仕草ランキング【トップ10】
- 婚活で出会った彼氏がプロポーズしてくれない…3つの理由と対処方法
- 男性ウケを狙うなら必須!好感度を上げる科学的なナチュラルメイクとは?
- 小食な女の子は本当に可愛いのか
- 合コンは結婚につながらないって本当?合コンが婚活に不向きな理由5つ
- え!そうなの!?デートプランは行きつけを選ぶべきでない科学的理由
SNSでシェア