これからPairsエンゲージに登録しようと考えている人やすでに登録中の人の中には、サクラや業者がいるんじゃないかと不安になっている人もいるんじゃないでしょうか。今回は実際にどうなのかを婚活ナビを7年以上運営してきたプロの編集部の目線で詳しく解説したいと思います。
※2022年9月15日でサービス終了
<目次>
Pairsエンゲージにサクラはいる?
そもそもサクラとは「自社のサービスを利用してもらうために運営者が自ら用意した架空の会員」のことです。サクラという言葉通り、盛り上がっているように見せるために運営側が給料を払ってサクラを雇って、意図的に会員を水増しすることを指しています。
しかし、結論からお伝えすると、Pairsエンゲージにサクラを使うことはあり得ないです。なぜならPairsエンゲージほどの規模になるとサクラなんて使う必要がないからです。
サクラを使うのは名も知られていないような個人運営の小さなサイトや明らかにサービスのクオリティが低そうな業者、見るからに悪質な業者くらいです。
Pairsエンゲージと同じ運営元のPairsというマッチングアプリでは累計1000万人以上の会員の登録があり、今でも増え続けているアプリです。これくらいの規模のサイトでサクラを使う意味はないですし、使うまでもなく盛り上がっているので、リスクを犯してまでサクラを使うわけがないのです。
ネット上では、サクラがいると語る人もいますが、第三者的に見ると、それはサクラではなく普通の一般会員であることがほとんどです。
・メッセージを何通かやりとりしてたのに突然音信不通 >> 他にいい人がいただけです!
・会う前にLINEのIDを聞かれた >> 普通のことです!
・直接会って盛り上がったのに音信不通 >> 会ってみて違うと思っただけです!
・LINEを既読スルー >> 恋愛ではよくあることです!
よくあるのはマッチングしたのに返信がないからサクラだと言う人ですが、マッチングしたからといって必ず返信する人ばかりではなく、忙しくて返せないこととか、そもそもやる気がそんなになかったということもあるので、「返信がない=サクラ」ではありません。
心配になる気持ちはわかりますが、ネット上では不安を煽るような人もいるのであまり気にしすぎないようにしましょう。
※2022年9月15日でサービス終了
Pairsエンゲージに業者はいる?
一般的に婚活の世界で業者と呼んでいるのは「一般人に紛れて会員登録をして、ネットワークビジネスや出会い系サイトなどに誘導する事業者のこと」です。自社のサービスに誘導するために言葉たくみにサイトに誘導したり、ネットワークビジネスなどに入会させようとする人たちです。
私自身は特に被害を受けたことはないのですが、怪しいなと思う会員は何度か見かけたことがあります。数はかなり少ないですが、マッチングアプリに業者が混じってしまうのは避けることができません。マッチングアプリは手軽に利用できることが魅力ですが、その一方で業者も登録しやすいというのが現状です。
一方で、Pairsエンゲージですが、こちらはマッチングアプリではなく、オンライン型の結婚相談所とも言えるサービスで、独身証明書、年収証明書、本人確認書類の提出が必須となっており、女性も有料になるため、業者にとってはかなり入会のハードルが高いです。なので、Pairsエンゲージに業者が登録している可能性は極めて低いと言えます。
事実、私自身は過去に複数の結婚相談所に入会していましたが、業者に出会ったことは一度もありません。
マッチングアプリを中心に婚活していた人は心配する気持ちは分かりますが、証明書が必須で女性が有料の婚活サービスでは業者はいないと思って間違いありません。
※2022年9月15日でサービス終了
心配な人向けにサクラや業者の見極め方を解説します
基本的にはPairsエンゲージにサクラや業者がいる可能性はゼロに等しいですが、それでも心配な人のために見極め方を解説します。
イケメンでしかも超高年収
イケメンで年収2000万円越えみたいなウルトラハイスペックな人も怪しいです。もちろん実際にそういう人もいるので、これだけで疑うのは早計ですが、他にも怪しい要素があれば疑ったほうがいいです。
美人でしかも誘うようなワードをメッセージに入れてくる
モデル級の美人の写真が掲載してあり、まだ会ったこともないのに「あなたのことが好き」「今晩、空いてます(ハート)」などの誘うようなワードが入っていたら怪しいです。美人というだけで疑う必要はないですが、やたら積極的だったら怪しいと思いましょう。
副業やお金の話が多い
プロフィールやメッセージに副業やお金の話がたくさん散りばめられていたら、それはネットワークビジネスの可能性が高いです。
他のサイトに誘導してくる
サクラや業者の最大の目的は自社サービスへの誘導ですので、リンク付きで「このサイトでやり取りしませんか?」と言われたら、怪しいと思って疑うようにしましょう。
イベントに誘ってくる
一対一で会うのではなく、主催しているイベントやパーティーに誘導してくるのはネットワークビジネスや怪しい投資団体だったりするので、疑いましょう。
まとめ
結論としてはPairsエンゲージにサクラや業者が混じっている可能性はゼロではありませんが、限りなくゼロに近いですし、見極め方さえ覚えておけば過剰に心配する必要はないです。怪しいと思ったら連絡を取らなければいいだけの話なので、気にし過ぎないようにしましょう。
※2022年9月15日でサービス終了
»Pairsエンゲージ(ペアーズエンゲージ)の会員登録はこちら
キャンペーン情報
Pairsエンゲージの基本情報
サービス名 | Pairsエンゲージ |
---|---|
公式サイト |
https://engage.pairs.lv |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
本社住所 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1−7−8 |
注目の記事
![]() |
結婚相談所の口コミ比較ランキング |
---|---|
実際に利用した600人以上の評価で決定!口コミ評価を元にした結婚相談所の口コミ比較ランキング。本当に出会える結婚相談所とは?? |
![]() |
新型コロナで外出自粛!自宅でもできる婚活・出会いの方法 |
---|---|
外出自粛中でもできる婚活って??自宅でもできる婚活や出会いの方法をご紹介。 |
![]() |
期待の新サービスが登場!ペアーズエンゲージのレビュー |
---|---|
月額9800円の格安の結婚相談所がスタート!運営はあのペアーズ!詳しいレビューはこちらから。 |
![]() |
1年以内に理想の相手と結婚する方法 |
---|---|
1年以内に結婚できる人とできない人の違いは〇〇!婚活のプロアドバイザーが教える1年以内に結婚するための方法。 |
関連記事
SNSでシェア