マッチングアプリでマッチングしたものの「デートに繋げられない」「どんなデートをしたらいいのかわからない」という方もいると思います。最初の基本は誠実さです。誰でも利用できるマッチングアプリだからこそ、会うためには安心感を感じてもらわなければいけません。それを理解したうえで、今回まとめるポイントも参考にしてみてください。
<目次>
最初が肝心!上手な誘い方
何より最初が肝心です。マッチングアプリでは会ったことも話したこともない人と出会うわけですから、ある程度時間をかけて距離が近くなるまで直接会うには抵抗がある人ももちろんいます。
好意があるという理由だけではなかなか会いずらい環境ということを忘れないようにしましょう。
ひとこと目で会おうとするのは悪印象
マッチングしてひとこと目で「会いませんか?」「明日暇ですか?」と聞くのは印象が良くありません。
すぐ会おうとしてくる=ヤリモクだと感じる人も多いです。真剣に出会いを求めている場でそのように捉えられしまっては、こちらはそんなつもりがなくても不信感を抱き距離を置かれてしまうかもしれません。
すごくタイプの相手で「早く会いたい!」となる気持ちは決して悪くありませんが、真剣にお付き合いをしたいと思う相手なら尚更焦らずに、まずはメッセージで距離を縮めてからタイミングをみて誘いましょう。
共通の好きなものを見つける
共通の好きなものはデートに発展させることもできるので、相手の好きなものや趣味を知ることはとても大切です。
食に関する共通の趣味だった場合、相手のおすすめのお店を聞いて「今度一緒に行きませんか?」と誘うこともできます。
また、相手のプロフィールに自分と同じ趣味が載っていれば気になるように、自分もプロフィールを見られているということを忘れてはいけません。
自分の趣味に興味を持っている人であれば相手からデートに誘うきっかけになるような言葉が出てくるかもしれません。
相手の趣味に興味を持つのも大切ですが、自分の趣味もしっかりアピールすることが大切です。
明るい時間から提案
マッチングアプリの初デートは普通のデートとは違います。
やりとりした中でいいなと思っても実際に会うまでは居心地の良さや性格の相性はわかりません。
最初のデートは顔合わせのつもりで、まずは気軽にランチなどの明るい時間帯で1~2時間ほどを目安にするといいでしょう。
相手も昼間の誘いの方が抵抗感や不信感もなくお誘いを受けやすいです。
かなり親しくなっていたり、お互い夜の方が都合がいい場合以外はまずは昼間を提案してみましょう。
予定を決めるときは候補日を出してスムーズに
日程を決めるとき、誘った側が日程を提示すると相手も決めやすいです。
なかなか予定がきまらないと、この人はほんとに会う気があるのかな?と思われてしまうこともあるので、候補日をいくつか出して相手が選べる状態にし、スムーズに予定を決められるようにしましょう。
電話で距離を縮めるのも◎
なかなか会うまでの関係になれない方は一度電話で話をしてみるのもいいでしょう。
電話はその人の話し方で雰囲気や人柄を感じることができ、話しているうちに打ち解けて自然と会う流れになる可能性もあります。
しかしひとつ注意したいのが、電話だと相手が断りずらい状況になってしまうということです。
それをプラスに捉えこちらの気持ちだけで会う予定をこじつけるのではなく、誘ったときに相手が躊躇っているのを感じたら一旦身を引くのがお互いのためです。
初デートの場所
デートの日程が決まれば次は場所を考えましょう。
先にも言いましたが、マッチングアプリでの初デートは普通のデートとは違います。直接会って話すことでその人をさらに知る機会です。
プランを立てるというより、落ち着いてゆっくり話せる場所を選ぶことがポイントになってきます。
おすすめの場所を知ることも大切ですが初デートで避けたい場所も同じように知っておくべきことなので、それぞれしっかり把握したうえで適切なお店選びをしましょう。
おすすめの場所
初デートは気軽に行けて、人がある程度多い場所がいいでしょう。初めて会うわけなので、相手に不信感を与えるような場所は極力避け、人は多いけど騒がしすぎない場所というのがポイントです。
カフェランチ
カフェでのランチは初デートにはちょうどいい気軽さと時間です。
人気のお店なら会話のきっかけにすることもできます。カフェランチなので人は多くても騒がしくて相手の話が聞こえないということは少ないですし、人がある程度いれば静かすぎて気まずいという状況も避けられます。
ただあまりにも人気過ぎるお店だと並んでいる場合があります。初めて会った人と一緒に何分も並ぶというのは気まずい空気を作る可能性が高いので、普段どのくらい混むのかも含めてお店を選ぶようにしましょう。
避けたい場所
避けたい場所に共通することとして、二人きりの密室空間というのがあります。特に女性は最初は食事だけで考えている人が多いので、あまり長く一緒にいるプランは控えましょう。
カラオケ
一番最初からカラオケに行くのはNGです。カラオケは歌うことに集中してしまうため会話があまりできません。
歌の合間の沈黙は気まずい空気を生んでしまい、余計会話がしずらくなってしまいます。
初デートはお互いをさらに知って今後に繋げるための日です。
気軽に食事などをしたうえでカラオケに行く流れになる場合以外は控えるのが今後もためにもいいでしょう。
ドライブデート
ドライブは相手側から求められた場合以外はやめた方がいいです。
密室空間なうえに「どこかに連れていかれるかもしれない」という不安を与えてしまうことがあります。
決してそんなつもりはなくても初対面ということを忘れてはいけません。いくらメッセージ上で親しくなっていたとしても初デートはまだ緊張や不安もあるので、さらに余計な不安は感じさせないようにしましょう。
話題に困ったときは・・・
初デートはお互い緊張もあるので話が思うように続かず沈黙になってしまうこともあると思います。
そんな時はこの話題を取り入れてみると話が膨らみ打ち解けるきっかけにもなるかもしれないので覚えておきましょう。
趣味の話
趣味の話はメッセージでもしたかもしれませんが、実際に会って話すのはまた違います。話の流れで趣味を生かした二回目のデートに繋げるチャンスでもあります。自分の好きなことに興味を持ってもらえるというのは嬉しいことなので、初デートでは会話に取り入れてみるといいでしょう。
しかしメッセージで話したことだけをきくのはやめましょう。
その話はメッセージでしたのに興味なかったのかな?と思われてしまってはかえって印象が悪くなってしまう可能性があります。デート前日はもう一度メッセージを確認するといいでしょう。
出身地などの話
地元の話はよく知っている場所のことなので、相手も話しやすい話題です。
アプリによっては相手のプロフィールに出身地の情報も載っていたりするので、会う前にその地域について少し情報を得ておくと自然な流れで会話をすることができるでしょう。
有名な食べ物の話もいいですが、住んでいるからこそ知っているようなおいしいご飯のお店やお気に入りの場所などの話も盛り上がるきっかけにできそうです。
服装は清潔感重視
服装はそれぞれの予定に合わせて変える必要はありますが、基本はきれいで清潔感があるものがいいでしょう。
あまりにプロフィール写真と差がありすぎるような服や、個性全開の服は一緒にいずらいと思われてしまう可能性もあります。
服の趣味が同じ相手ならいいですが、最初は一緒にいても気にならない服装にすると印象も悪くなることがないので安心です。
まとめ
初デートではいかにお互い負担にならず良い時間が過ごせるかが大切です。初デートからストレスになってしまっては次のデートに繋げることはおろか、その後もどちらかがフェードアウトして関係が終わってしまう可能性もあります。
より長く関係を続けていくためにも初デートは相手のことを知ろうという気持ちと誠実さを心がけ、お互いにとってたのしいと思える時間を作れれば、自然と次に繋がるでしょう。
注目の記事
![]() |
結婚相談所の口コミ比較ランキング |
---|---|
実際に利用した600人以上の評価で決定!口コミ評価を元にした結婚相談所の口コミ比較ランキング。本当に出会える結婚相談所とは?? |
![]() |
新型コロナで外出自粛!自宅でもできる婚活・出会いの方法 |
---|---|
外出自粛中でもできる婚活って??自宅でもできる婚活や出会いの方法をご紹介。 |
![]() |
期待の新サービスが登場!ペアーズエンゲージのレビュー |
---|---|
月額9800円の格安の結婚相談所がスタート!運営はあのペアーズ!詳しいレビューはこちらから。 |
![]() |
1年以内に理想の相手と結婚する方法 |
---|---|
1年以内に結婚できる人とできない人の違いは〇〇!婚活のプロアドバイザーが教える1年以内に結婚するための方法。 |
関連記事
SNSでシェア