パートナーエージェントは婚活ナビ+の口コミランキングでも常に上位に入っている大手結婚相談所です。
しかし実際の口コミが良くても無料相談ではなにを話すのか、よくわからず躊躇ってしまう人も少なくないと思います。
今回は成婚というところにどのようにしてつなげていくのか、サービス内容はもちろんサポートの充実さまで、無料相談を通してわかるパートナーエージェントについて詳しく紹介していきたいと思います!
<目次>
無料相談の流れ
今の婚活状況の把握
まずは来店アンケートというものに記入をし、そのアンケートをもとに相手の条件やこれまでの活動について質問をされます。
無料相談の時点で相手の条件を明確に答えられる人は10人中1人とほとんどの方はまだ漠然としているそうです。
婚活を始めるとき、お相手の条件を明確にすることに意識がいきがちですが、自分に合った婚活方法を明確にすることがまずは大切です。
パートナーエージェントではこれまでの活動方法ではなにが理由で続かなかったかなどもヒアリングすることで、その部分がここでならクリアできるかどうかも踏まえてサービスの説明をしてもらうことができます。
自分にはどんな活動方法があっているのかを明確にするという意味でもパートナーエージェントの無料相談はおすすめです。
数字等を活用した婚活業界のこと
ここからはパワーポイントを使って婚活の現状を見ていきます。
数字等を使いアプリやパーティーなどの状況、今の日本の未婚率なども具体的に見ていきます。
なんとなく「そのうち良い人ができれば…」「親が結婚したくらいの歳になれば自分も…」と思っている方もここれ現状を確認することで今後の婚活への意識に変化が出るかもしれません。
サービスや会社の説明
次にパートナーエージェントはどのようにして成婚というところに繋げていくか、という相談所を利用するうえで一番確認しておきたい部分と、会社についての説明がされます。
はじめて婚活をする方も、アプリ等他で婚活に取り組んでいた方も、「これなら頑張れそう!」と思えることが大切です。
サービス内容含め、サポート面でも安心して取り組んでいけるかここでしっかり確認していきましょう。
婚活業界について
現在の日本の未婚率
既に少し出てきましたが、「そのうち良い人ができれば…」「親が結婚したくらいの歳になれば自分も…」という考えは少し危険です。
現在の日本の未婚率は女性7人中1人、男性4人中1人とかなり高い割合となっているそうです。
女性の初婚年齢は29歳と20代のうちに結婚する人も多く、相談所への来店も都内は6割が20代ということでした。
20代半ば~後半での一年間で結婚する人の割合は11%。これは恋人がいる人を含めた数字なのでいないともっと厳しくなってきてしまいます。
未婚率は高い数字が出ていますが、将来のために今から種まきする人も増えているので、少しでも相談所の利用を検討している方はますは無料相談を受けてみることをおすすめします。
アプリやパーティーは意外と難しい
婚活と言えばアプリやパーティーが一般的で、結婚相談所となると料金などの面からも考える人が少なかったかもしれません。
しかしアプリだと婚活というところでの温度感に差があったり、だまされたらどうしようと関係性を深めるタイミングで腰が引けてしまう人が増えているようです。
実際アプリでは何十万人と登録者がいるものもありますがうまくいくのは約4%。パーティーでも5%ほどと実はすごく可能性の低いものなんです。
「自分の貴重な婚活の時間を可能性の低いものに使うのはもったいない」と最初から相談所を利用する人が増えているそうです。
アプリやパーティーは相談所に比べて比較的手が届きやすい価格や位置にはありますが、確実に結婚に結びつけるという意味では相談所を最初から利用するというのはとても良い選択肢なのではないでしょうか。
【今ならAmazonギフト券がもらえる!】
来店予約はこちらから
パートナーエージェントの強み
業界では2.5倍の成果
パートナーエージェントは創業時からしっかりとしたサービス設計をしたことで成婚率27%と業界では約2.5倍の成果(成婚率)を出しています。
しっかりとしたサービス設計というのはマッチング方法や充実したサポートもそうですが、パートナーエージェントでは婚活にもPDCAサイクルを取り入れているというのもポイントです。
PDCAサイクルを利用することで確実に成婚というところに向かって進めていきます。
うまくいかなかったときは一緒に改善をし、活動を見直すサイクルが出来ているからこそ2.5倍と高い数字を出すことができています。
成婚率とは
「成婚率〇%!」とHPに記載している結婚相談所も多いですが成婚率=結婚した人の割合ではないので注意しましょう。
多くの結婚相談所では真剣交際後も結婚を前提にお付き合いしていくことを決めたときに成婚退会となります。
成婚率の出し方には「会員規模に対してどれくらいの人が成婚しているのか」 「年間やめる人の何割が成婚退会者か」という大きくわけて2つの方法があり、前者は経済産業省推奨の計算方式です。
後者の方が高い数字を出すことはできますが、「最初で最後の婚活になる可能性も高いから極力誠意がある方の計算式を」というパートナーエージェントの考えもありとても信頼できる数字となっています。
ISO認証・マル適マーク
パートナーエージェントはサービスがしっかりしていることをISO認証などで証明していることも大きな特徴です。
国際認証のもので取得が難しいですがパートナーエージェントは以下の3つを取得しています。
ISO27001 (情報セキュリティマネジメントシステム)
ISO10002(苦情対応マネジメントシステム
また結婚情報サービスの事業所を審査するマル適マークも取得しておりサービス向上を常に心がけています。
言葉だけでなく、実際に認証・取得しているというのは様々な相談所を比較するときにもとても参考になる部分であり、大きな魅力に繋がってきます。
ISO認証についてはパートナーエージェントの公式HPも参考にしてみてください。
公式HPはこちら
トータルコーディネートサービス
婚活をするとき大切なことはいくつもありますが、やはり第一印象が大きく関わってきます。
いくら内面でアピールできる部分が多くても第一印象がよくなければ後に繋げるのが難しくなってきてしまいます。
ひとつひとつの大事な機会を第一印象で逃すことなく、内面まで知ってもらうという意味でもパートナーエージェントではトータルコーディネートサービスというサービスを行っています。
このトータルコーディネートサービスは「お客様の魅力を最大限引き出し、より理想の相手と出会える環境を」にという思いから服装や髪型、メイク、写真などプロが年齢や、お客様の好みを生かしつつ、ベストなものを提案してもらうことができます。
自分を客観視することによって、自信や知識がついたり自分はこんな格好が似合うんだと気づくこともでき、お見合いやデートの服装もトータルコーディネートサービスを参考に自分に合うものを決める力も身に付きます。
こちらのトータルコーディネートサービス利用者の満足度は95%と今年始めたばかりのサービスですがとても満足度の高いサービスです。
「自分に似合うものがわからない」「自分を変えて婚活を頑張りたい」という方はぜひ利用してみてはどうでしょうか?
【今ならAmazonギフト券がもらえる!】
来店予約はこちらから
サービス一覧
パートナーエージェントの各コースによってサービスが変わってきます。
それぞれコースのサービス一覧がこちらになります。
それぞれ順を追って紹介していきたいと思います。
コンシェルジュコース
まず、コンシェルジュコースでの月に出会える人数は、コンシェルジュからの紹介人数は6人、自分からコンタクトを送れる回数は5通になっています。
コンシェルジュとの定期面談は3か月に1回、さらにプラスの料金を払うことで婚活セミナーやプレミアムラウンジを利用することもできます。
プレミアムラウンジは丸の内におしゃれな個室が用意されており、お見合いで使われる方も多くいるそうです。
成婚コンシェルジュ、店舗のコンシェルジュがそれぞれ1人サポートがつき、一番利用率が高いコースになっています。
コンシェルジュコース+PAC
このPACは紹介人数や定期面談はコンシェルジュコースと同じですが、先ほど紹介したコンシェルジュコースに+5万円でトータルコーディネートサービスを付けることができます。
エグゼクティブコース
エグゼクティブコースは年収1000万円以上の方が利用できるコースです。
月に出会える人数もコンシェルジュからの紹介人数は8人、自分からコンタクトをとれる回数は20通になります。
コンシェルジュとの定期面談は1ヶ月に1回になっています。
さらに有名美容室のシャンプーブローが2ヶ月に4回受けることができるので、お見合い前などに利用する方も多いそうです。
また婚活セミナーにも1ヶ月に2回まで無料で参加可能です。
専属のスペシャリストもつき、自分磨きのオプションをふんだんにいれているのがこのコースの特徴です。
コンシェルジュライトコース
一番安く利用できるコースがこのコンシェルジュライトコースになります。
安く利用できる理由の一つとして、オンラインコンシェルジュが付き対面の面談ではなく、電話とメールのみのフォローという点があります。
相手を探すときに紹介をしっかり利用したいという方は、担当者と直接会って話すというのはとても大切になってくるので自分の利用したいサービスを考えたうえで選びましょう。
月に出会える人数はコンシェルジュからの紹介が4人、自分からコンタクトをとれる回数は12通とコンピューター紹介がメインになっています。
アルティメットコース
アルティメットコースは年収3000万以上の男性のみが利用できるコースです。
入会できる人数も限られていて月に3名まで、対応店舗も都内のみとなっています。
またお客様の意思だけでなく、店舗側もこのコースに見合ったサービスをお届けできる状態であるかなども検討したうえでの入会になるので、いつでも入会できるものではないということを覚えておきましょう。
このコースはパートナーエージェントの専属セレクタリーがサポートしてくれます。
お見合いの場所もプレミアムラウンジや高級ホテルなど特別になってくるのが特徴です。
【今ならAmazonギフト券がもらえる!】
来店予約はこちらから
コース料金
こちらがコース料金です。
登録料は3万円、初期費用は3万円~28万円(※アルティメットコース初期費用55万円)、月会費1万3千円~3万円(※アルティメットコース月会費10万円)、成婚料は5万円になっています。
料金は首都圏に住んでいるエリアⅠと地方に住んでいるエリアⅡで変わってくるので注意が必要です。
別の記事で詳しく料金について説明しているのでこちらも一緒にご覧ください。
オンライン面談も可能
パートナーエージェントではオンライン面談も行っています。
会員同士でもリモートで仕事をしている人も増えたことから、遠方の方同士で成婚することも多くなっているそうです。
コロナもあり来店は控えたいけど話は聞いてみたいというときは是非このオンライン面談を活用するといいでしょう。
しかし、直接会って話をするというのは雰囲気などを知るにはとても大きい部分になってきます。
パートナーエージェントでは感染予防対策も徹底しており、無料相談時も担当者とお客様2人のみで行うので安心して話を聞くことができます。
どちらも婚活に向けた大きな一歩になることは間違いないので、その時の自分の気持ちや状況に合った方法で無料相談を受けてみてください。
【今ならAmazonギフト券がもらえる!】
来店予約はこちらから
まとめ
無料相談に行ったからといって絶対入会しなければいけないというわけではありません。すべての説明が終わるとお気持ち確認をしっかりしてもらえるのでまだ検討したいという場合はその旨を伝えるようにしましょう。
パートナーエージェントはサービスがしっかりしているだけでなく、活動中のサポートも充実しています。
活動中なにかあったときは担当サポートが相談にのってくれるのはもちろん、お相手と会うとき緊急で対応してくれる窓口などもあります。
なかなか一人だけで続けていくのは大変な婚活ですがパートナーエージェントの強みでもあるサポート力は万全です。
興味が少しでもあれば自分の結婚への意識を確認するという意味でも一度無料相談を受けてみるのはおすすめです。
【今ならAmazonギフト券がもらえる!】
来店予約はこちらから
注目の記事
![]() |
結婚相談所の口コミ比較ランキング |
---|---|
実際に利用した600人以上の評価で決定!口コミ評価を元にした結婚相談所の口コミ比較ランキング。本当に出会える結婚相談所とは?? |
![]() |
新型コロナで外出自粛!自宅でもできる婚活・出会いの方法 |
---|---|
外出自粛中でもできる婚活って??自宅でもできる婚活や出会いの方法をご紹介。 |
![]() |
期待の新サービスが登場!ペアーズエンゲージのレビュー |
---|---|
月額9800円の格安の結婚相談所がスタート!運営はあのペアーズ!詳しいレビューはこちらから。 |
![]() |
1年以内に理想の相手と結婚する方法 |
---|---|
1年以内に結婚できる人とできない人の違いは〇〇!婚活のプロアドバイザーが教える1年以内に結婚するための方法。 |
関連記事
»関連記事をすべて見る
SNSでシェア