結婚相談所に入会するとほとんど場合カウンセラーが担当に付きます。結婚相談所によってはアドバイザーとかコンシェルジュなどと呼ぶこともありますが、役割としては入会者の婚活をサポートすることが役割です。
このカウンセラーは婚活をする上では非常に大事な存在なので、どのように活用すればいいかを詳しくご紹介したいと思います。
<目次>
結婚相談所のカウンセラーの役割とは?
カウンセラーの仕事は担当する会員を成婚に導くことが仕事です。カウンセリングからマッチング、プロフィールの作成支援、写真の撮影と選定、お見合いパーティーなどのイベント紹介など、幅広くサポートしてくれます。
他にも、婚活しているときにどんな相手と会えばいいか、どんなデートをすればいいか、どんなことを話せばいいか、うまくいかないときにどうすればいいかなど、婚活中に不安なときにはなんでも相談することができます。
時には厳しい意見を言われることもあります。自分の欠点や恋愛における課題を指摘されることもあるでしょう。ただ、それは成婚という目標を達成するためにしていることで、ある意味で愛のムチとも言えることです。
結婚相談所の料金が婚活サイトよりも高いのは専任のカウンセラーが二人三脚でサポートしてくれるからで、結婚相談所に入会するからにはカウンセラーを徹底的に活用するのが成功の秘訣です。
相性がいいことが一番大事
カウンセラーとは相性がいいことが大事です。友人同士でも相性のいい人と悪い人がいるように、カウンセラーとも相性はあります。
信用できるひとなのか、本当に自分のことを分かってくれているのか、仕事を全力で取り組んでくれるのかなど、このひととなら一緒に婚活ができると思えるカウンセラーであれば成婚という結果を残しやすくなります。
カウンセラーとの相性では3つのポイントがあります。
相性1:話しやすさの相性
一番大事なのは話しやすいことです。
どれだけ優れたカウンセラーでも思っていることを言いにくい相手だと、イマイチ相談しにくかったりするからです。
自然と自分の思っていることを話せたり、不安や悩みについて相談しやすいカウンセラーであれば、婚活はスムーズにいきやすいですし、うまくいかなかった時にもカウンセラーと会話する中で課題が解決するということもあります。
相性2:連絡の頻度の相性
結婚相談所によって連絡の頻度はまちまちですし、カウンセラーによっても連絡の頻度に違いがあります。
毎日のように連絡をとってくれる方がいいのか、週一で十分なのか、必要な時にだけ連絡してくれればそれでいいのか。連絡の頻度の相性が合わないと、活動自体もスムーズにいかなくなるので意外と大事なのです。
相性3:厳しさの相性
自分自身がダメな部分をダメと指摘してくれる方がありがたいのか、むしろいい部分を褒めて自信をつけてくれる人がいいのか。人によってそれぞれ違うと思います。
カウンセラーによっても厳しい人と優しい人で色々いるので、自分はどちらが向いているのかの見極めは大事です。
相性が合わないと「厳しすぎる!もう嫌だ!」となってしまうので、相性はやはりあります。
カウンセラーを徹底活用するコツ
カウンセラーには丁寧に接する
カウンセラーに対して横柄な態度をとったり、上から目線で偉そうに指示をしたりする人がいますが、これは絶対にやめた方がいいです。
カウンセラーも人間なので、無礼な人に対してはいい印象を抱きませんし、その人のために頑張ろうとは思えなくなります。仕事なので完全に放棄するようなことはないにしても、横柄な人と丁寧な人なら丁寧な人のほうがサポートしたくなるのが人情というものです。
メールが来たら早めに返信する、着歴があれば折り返すなど基本的なマナーはもちろんのこと、カウンセラーとは丁寧に接するようにしてほしいと思います。
成果報酬型の結婚相談所を選ぶ
結婚相談所では成婚料が発生する場合とそうでない場合があります。一見して、成婚料がないところのほうが良心的なようにみえますが、実はそうでもありません。
成婚料はたいていの場合、報奨金としてカウンセラーに何割かが入るようになっているので、成婚料があるかないかでカウンセラーのモチベーションは全然違ったものになります。
自分への報奨金がある場合は、やはりなんとしてでも成婚してもらおうと思うでしょうし、報奨金がないのなら、それほど頑張らないかもしれません。
実際のところ、成婚料がある結婚相談所のほうが会員が成婚するまでの期間が短いといわれています。結婚相談所を選ぶときには成婚料があるかどうかは必ずチェックするようにしましょう。
できるだけ細かく連絡を取りましょう
カウンセラーにとって一番サポートしにくい会員というのは、連絡がほとんどとれない人です。本当に困った時しか連絡してくれない人だと、その間に何が起こっていたのか、どんな悩みを持っていたのか、どんなことに課題があるのかなどが分からなくなるからです。
なので、メールや電話で紹介してもらったとき、初回のファーストコンタクトの後、デートの後、結婚相談所以外で誰かに会ったときなどには出来るだけ状況を報告するようにします。
そして、悩みや不安があれば相談する。客観的な意見が聞きたいときは積極的に聞くようにしましょう。細かく連絡が取れている相手の方が、的確なアドバイスができるので、その分婚活もうまくいくようになります。
まとめ:カウンセラーのレベルが高い結婚相談所
結婚相談所のカウンセラーは結婚相談所によってレベルがまちまちです。ただ単に結婚相談所のレベルが低いだけのこともあれば、カウンセラーに力を入れていないということもあります。
例えば、オーネットの口コミをみても分かる通り、オーネットはデジタルマッチングを重視しているのでカウンセラーにはあまり力を入れていません。
一方、パートナーエージェントではカウンセラーに力を入れているので、利用者のカウンセラーに対する評判もよくなっています。
このように結婚相談所のカウンセラーのレベルはまちまちなので、カウンセラーを重視するのであれば、カウンセラーの評判がいい結婚相談所を選ぶのがいいと思います。
結婚相談所の口コミ比較ランキング注目の記事
![]() |
結婚相談所の口コミ比較ランキング |
---|---|
実際に利用した600人以上の評価で決定!口コミ評価を元にした結婚相談所の口コミ比較ランキング。本当に出会える結婚相談所とは?? |
![]() |
新型コロナで外出自粛!自宅でもできる婚活・出会いの方法 |
---|---|
外出自粛中でもできる婚活って??自宅でもできる婚活や出会いの方法をご紹介。 |
![]() |
期待の新サービスが登場!ペアーズエンゲージのレビュー |
---|---|
月額9800円の格安の結婚相談所がスタート!運営はあのペアーズ!詳しいレビューはこちらから。 |
![]() |
1年以内に理想の相手と結婚する方法 |
---|---|
1年以内に結婚できる人とできない人の違いは〇〇!婚活のプロアドバイザーが教える1年以内に結婚するための方法。 |
関連記事
SNSでシェア