婚活パーティーの種類は7つもある!それぞれに向いている人は?

最終更新日:

自分に合う婚活パーティーの種類を見つけてウキウキしている女性

婚活パーティーの種類が続々と増えていることをご存じでしょうか。これまで定番だった着席スタイル(回転ずしスタイル)のほかにも、婚活パーティーにはたくさんの種類があります。自分に合う婚活パーティーに参加しなければ何度パーティーに参加しても良い出会いを期待できないため、婚活パーティー選びには注意が必要です

そこで、今日は婚活パーティーの種類を7つ紹介します。それぞれの種類に向いている人もお伝えしますので、もし婚活パーティーに良いイメージを抱けずにいるなら、ぜひ自分に合う婚活パーティーの種類をチェックしてみてください。

1~2.パーティー系の婚活パーティー

まずは、パーティー系の婚活パーティーから紹介します。

パーティー系の種類は、大きく分けて

  • 立食スタイル
  • 半立食スタイル

の2つです。

では早速、それぞれの特徴や向いている人を見てみましょう。

種類1.立食スタイル

1つ目の種類は、立食スタイルの婚活パーティーです。

立食スタイルとは、その名のとおり参加者が立ったまま参加するスタイル。「立食スタイル」のほかに、「フリースタイル」「ビュッフェスタイル」などと呼ばれることもあります。

開催される場所は、レストランやバー、ホテルのイベントホールなどです。席が決まっていないので、自由に歩き回りながら気になる異性と会話を楽しめます

立食スタイルの婚活パーティーは、どちらかというと大人数で開催されることが多いため、一度にたくさんの異性と出会いたい人にオススメのパーティーです。また、気になる人がいたら自分から積極的に話しかけられる人にも向いています。

種類2.半立食スタイル

次に紹介するのは、半立食スタイルの婚活パーティーです。

半立食スタイルとは、自由に移動もできるし着席もできるスタイル。軽食を用意している場合が多いです。また、カジュアルな服装で参加できるパーティーが多いため、立食スタイルとはまた違った雰囲気を楽しめます。

開催される場所は、レストランやバーなどです。多くの異性と出会えるよう、シャッフルタイムやゲームの要素を取り入れるパーティーもあります。

半立食スタイルの婚活パーティーに向いているのは、積極的なタイプです。ずっと席に座ったまま話しかけられるのを待つタイプよりも、気になる異性に自分から話しかけていくタイプの方がたくさんの異性と出会えます。

3~4.お見合い系の婚活パーティー

お見合いスタイルの婚活パーティーで会話をする男女

続いて紹介するのは、お見合い系の婚活パーティーです。

お見合い系の婚活パーティーには、

  • 着席スタイル
  • 個室スタイル

の2種類があります。

2つのスタイルに共通しているのが、相手のプロフィールカードを見ながら会話できること。短時間で条件の合う相手とのみ出会いたいと考える人には、お見合い系の婚活パーティーがオススメです

では、それぞれの特徴をもう少し細かく見てみましょう。

種類3.着席スタイル

着席スタイルの婚活パーティーは、婚活パーティーの中で最もメジャーな種類と言えるでしょう。

着席スタイルとは、移動するのは男性だけで、女性は着席したまま参加するスタイルです。男性が回転するように見えることから、「回転ずしタイプ」と呼ばれることもあります。

開催される場所は、会議室やホテルのイベントホール、レストランやカフェなど、参加人数によってさまざまです。

着席スタイルは全員の異性と話せるパーティーが多いため、自分から話しかけるのが苦手なタイプに向いています。また、少し会話をしてから候補を絞りたいと考える人にもオススメです。

種類4.個室スタイル

4つ目の種類は、個室スタイルの婚活パーティーです。

個室スタイルは、着席スタイルと同じく女性は個室で待ち、男性が移動するスタイル。個室といっても、完全に個室となっているパーティーだけではなく、簡易的パーティションで仕切られたパーティーもあります。

開催される場所は、専用のパーティー会場やラウンジ、会議室などです。

個室スタイルの婚活パーティーは、ほかの参加者の視線や声が気になりません。そのため、人見知りをする人や、1人1人の相手としっかり話したい人に向いています。

5.合コン系の婚活パーティー

続いて紹介する婚活パーティーの種類は、合コン系の婚活パーティーです。

種類5.合コンスタイル

合コンスタイルの婚活パーティーは、数人から、多くても30人くらいの参加者で開催されます。合コンスタイルというだけあって、雰囲気はカジュアルそのもの。お酒を飲んだり食事をしたりしながら、気軽に楽しめる婚活パーティーです

開催場所は、レストランやカフェ、バーなど。合コンスタイルは着席したまま婚活パーティーに参加するスタイルですが、なるべく多くの異性と交流できるような工夫が施されています。

また、合コンスタイルにはカップリングの制度がありません。気に入った異性がいれば、何人でも好きなだけ連絡先を交換できます。

合コンスタイルの婚活パーティーに向いているのは、堅い雰囲気ではなく楽しい雰囲気で婚活を進めたい人です。

6~7.イベント系の婚活パーティー

イベント系の婚活パーティーで出会った2人

最後は、イベント系の婚活パーティーを紹介します。

イベント系の婚活パーティーの種類は、大きく分けて

  • 趣味コンスタイル
  • ツアースタイル

の2つです。

種類6.趣味コンスタイル

趣味コンスタイルとは、その名のとおり共通の趣味をもつ人たちが集まって開催する婚活パーティーのこと

一口に趣味コンと言っても、その内容は多岐にわたります。

たとえば、

  • スポーツ好きが集まってスポーツを楽しむ「スポーツコン」
  • 水族館好きが集まって水族館でグループデートを楽しむ「水族館コン」
  • 漫画やアニメ好きが集まって語り合う「アニメコン」
  • 謎解きファンが集まって一緒に謎を解く「謎解きコン」

などなど、紹介しきれないほどバラエティー豊かです。

開催場所はテーマによって異なり、テニスコートやゴルフ場、動物園やお寺で開催される趣味コンもあります。

趣味コンスタイルの婚活パーティーが向いているのは、パートナーに自分の趣味を理解してもらいたい人共通の趣味をもった相手と結婚したい人です。また、堅苦しい雰囲気よりも和やかな雰囲気を好む人にも向いています。

種類7.ツアースタイル

最後に紹介する婚活パーティーの種類は、ツアースタイルです。

ツアースタイルとは、ちょっとした遠出から、宿泊するタイプまで登場しているツアータイプの婚活スタイル。一般的な婚活パーティーとは違い、長い時間を共有することでお互いのことをゆっくり知り合えます

たとえば、いちご狩りやライトアップを楽しむツアーや、泊まりがけでゲレンデや温泉へ出かけるツアーなど、開催する地域によってテーマはさまざまです。

ツアースタイルの婚活パーティーが向いているのは、お互いのことをよく知ってから交際したいタイプです。ツアースタイルは自分以外の参加者への接し方も見えるため、お互いの人間性がよく分かります。

まとめ:自分に合う婚活パーティーの種類がきっとある

今日は、婚活パーティーの種類を7つ紹介しました。

一口に婚活パーティーと言っても、こんなに種類が豊富だとは驚きを隠せません。これまでは婚活パーティーに良いイメージを抱けなかった人も、参加したことのない種類の婚活パーティーなら意外なほどスムーズに出会えるかもしれません。ぜひ前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

注目の記事

結婚相談所の口コミ比較ランキング 結婚相談所の口コミ比較ランキング
実際に利用した600人以上の評価で決定!口コミ評価を元にした結婚相談所の口コミ比較ランキング。本当に出会える結婚相談所とは??
結婚相手のイメージ 新型コロナで外出自粛!自宅でもできる婚活・出会いの方法
外出自粛中でもできる婚活って??自宅でもできる婚活や出会いの方法をご紹介。
結婚相手のイメージ 期待の新サービスが登場!ペアーズエンゲージのレビュー
月額9800円の格安の結婚相談所がスタート!運営はあのペアーズ!詳しいレビューはこちらから。
1年以内に婚活で結婚したカップル 1年以内に理想の相手と結婚する方法
1年以内に結婚できる人とできない人の違いは〇〇!婚活のプロアドバイザーが教える1年以内に結婚するための方法。

SNSでシェア