婚活中に、「いい人だけど好きになれない」と思ったことはありませんか? 実は、「いい人だけど好きになれない」と悩む女性は少なくありません。性格も人間性もいいけどなぜか好きになれないでモヤモヤしてしまうのはよくあることなんです。
特に結婚相談所やマッチングアプリのように「YES」か「NO」かを早期に伝えなければいけないシチュエーションの場合には悩みも深くなりがちです。
そこで、今回は「いい人だけど好きになれない」ことが多い女性に知っておいて欲しいことを6つお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
<目次>
1.生理的に受け付けないなら次へいこう
もしも、婚活で「いい人だけど好きになれない」と思う理由が「生理的に受け付けない」なら、立ち止まる必要はありません。次へいきましょう。
相手を見た瞬間に「生理的に受け付けない」と思うことがあるかもしれません。もしくは、話しているうちにそう思い始めることもあります。マッチングアプリや婚活サイトとかだとメッセージでは印象が良くても、実際に会ってみると会った瞬間に違和感を感じることはあると思います。
理由はさまざまですが、もうどう考えても明らかに「生理的に受け付けない」という場合には、その先に交際や結婚へ発展する未来はないでしょう。
婚活においては、潔く(いさぎよく)「ナシ」と判断することも大切です。
「いい人だけど生理的に受け付けないし、きっと好きになれない」と思ったなら、遠慮なく次へいきましょう。
相手を傷つけずに断りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。▷『婚活で知り合った相手と連絡を断ちたい!傷つけない断り方と例文4選』
2.好きになれないのは理想の男性像に当てはまっていないから!?
結婚生活は長く続くものです。ただ交際するのとは違い、そう簡単に別れを選べません。
ましてや2人の間に子どもがいれば、簡単に離婚をしようとは考えられないですよね。だからこそ、婚活中の女性は「相手選びに失敗したくない」と思います。「結婚するならこんな条件の男性」と、理想の男性像を頭に思い浮かべる女性も多いでしょう。
しかし、理想を追い求めすぎると、なかなか好きになれないということは非常に多くあります。
たとえば、
- 外見が好みではない
- 話し方や話す話題が面白くない
- レディファーストができていない
など、理想の男性像に当てはまらない部分があると、「いい人なのは分かるんだけど好きになれないかも……」と思う可能性があります。
もちろん、外見が良くて、レディファーストができて、自分をたくさん愛してくれる男性がいれば理想的ではあるのですが、そのような自分の理想に100%当てはまる人は少ないというのが現実です。
婚活で知り合った男性にあなたの理想がいくつか当てはまったなら、当てはまらない部分を残念がるのではなく、当てはまる部分がいくつもあることを喜びましょう。
また、たくさんの理想が思い浮かぶ女性は、何となくの理想ではなく、絶対に譲れない項目を3つだけ決めることをオススメします。
たとえば、
- 転職しても、3年以上は仕事を続ける
- 休みが2日あったら、1日は必ず一緒に過ごしてくれる
- タバコを吸わない
などですね。
これまでに知り合った男性を思い出しながら、これだけは譲れない! と思ったことを書き出してみましょう。
理想にすべて当てはまっていなくても、3つの譲れない要素を持ってる男性に出会えただけでも奇跡です。
理想を追い求めるだけでなく、どうしても譲れない要素を整理することも大事なのです。
3.条件はいいけど好きになれない
「理想に合わない部分があるから好きになれない」という理由とは逆に「条件はいいけど好きになれない」という場合もあります。
年収やステータスなどの条件だけで結婚しようすると「条件はいいけど好きになれない」というジレンマに陥りがちです。
条件はいいけど好きになれないのは、単純に見た目や性格が生理的に受け付けない場合もありますが、多くの場合には自分と生活スタイルや価値観が違いすぎて、一緒にいて落ち着かないというのがあります。
詳しくは「似た者同士のカップルが結婚しやすい理由」でも書いていますが、結婚情報サービスのゼクシィが「幸せな結婚生活を送っている」カップルの特徴を分析した結果、「価値観や興味、性格など、似ている要素が多いカップルほど幸せである」という結果が出ました。
要するに、「条件はいいけど好きになれない」というのは似ている要素が少なということなのです。
地方から都市部に出てきた女性の場合は特に、小さい頃から都市で育った男性とは育ってきた環境が違いすぎて、一緒にいて落ち着かないことが往々にしてあります。
年収やステータスを無視しろとまでは言いませんが、それだけでは好きになれないということは理解しておいて欲しいと思います。
4.ときめきを重視するとなかなか好きになれないかも。。。
長く付き合える相手や結婚を意識できる相手を探しているつもりが、気づかないうちにときめきのある恋愛相手を探してしまっていることがあります。
「いい人だけど好きになれない」のではなく、ときめきや恋愛感情が湧いてこないからその人と付き合うことにためらってしまっている状態なんです。
なぜそうなるかというと、頭の中では婚活をしようと考えていても、心の底では「恋に落ちたい」「ときめきを感じたい」「恋愛の末に結婚したい」という気持ちを捨てきることができないからなのです。
婚活で恋愛相手を探すのは、これまでに燃えるような恋をした経験がある女性や、自分の両親が恋愛結婚だった女性に多い傾向があります。恋に恋する恋愛体質なタイプは要注意です。
頭の中では「結婚と恋愛は別」と考えていても、心の底では「大好きになった男性と結婚した方が幸せになれる」と思っているのです。
そんな女性に知ってほしいのは、燃えるような恋愛感情は時間が経てば消えるということです。
「恋は1年、愛は永遠」と言われるように、短期間で好きになれるような相手は逆にいうと、短期間で好きではなくなる相手である可能性が高いのです。
5.恋する気持ちより愛する気持ち
恋していた時にパーフェクトに見えた男性でも、恋愛感情が0になった途端にその男性の魅力自体が0に見えることはよくあることです。恋愛体質の女性からよく聞かれる話です。
たとえば、
- ルックスがとても魅力的
- テンポの良い会話が楽しい
- オシャレな場所へ連れて行ってくれる
などの魅力は、人としての魅力ではなく恋愛対象としての魅力です。
反対に、
- 裏表がなく、心が優しい
- 誠実で、ウソをつかない
- 友人が多く、頼りになる
などは、人として魅力があると言えます。
人として魅力的な男性は、恋愛感情が消えてもあなたにとって魅力的な男性のままです。その状態が続くと、それはいずれ愛へと変わります。愛は恋のように短時間で終わるものではなく、永遠なものなので、結婚するならこちらのほうが断然良いです。
そもそもの恋愛感情すら勘違いである可能性もありますそう考えれば、恋愛感情が婚活において重要でないことがハッキリと分かりますね。
長く安定した結婚生活を送りたいなら、「笑顔を見るとホッとする」「一緒にいるとラク」などの感情こそ大切にするべきです。
たとえ「いい人だけど好きになれないかも……」と思う男性であっても、「一緒にいると落ち着くな」と感じるならもう少しデートを重ねてみても良いのではないでしょうか。
6.すぐに白黒ハッキリさせる必要はない
すぐに好きになれる場合もありますが、じっくり相手のことを知らないと好きになれないこともあります。婚活で「いい人だけど好きになれない」と思うなら、何でもすぐに白黒ハッキリさせる必要がないことを知りましょう。
婚活においてはとくに、
- 好きか嫌いか
- 付き合うか付き合わないか
- 結婚するかしないか
を、すぐに決める必要はありません。
だれかと正式に交際し始めない限りは、キープをしたってOKです。他の人と比較することで魅力に気づいて好きになるということもあります。
焦る気持ちも分かりますし、白黒つけたくなる気持ちも分かります。ですが、せっかく「いい人」と思える人と出会えたのですから、相手のことを短期間で判断せず、じっくりゆっくり知っていく姿勢も大切にしましょう。
エンドレスに会い続ける必要は無いですが、3回くらいは最低でも会ってみることをおすすめしています。
まとめ
ここまでお伝えしたように「いい人だけど好きになれない」というのは色々な原因があります。しかし、共通しているのは恋愛感情を重視しすぎてしまっていることにあります。
恋愛感情は大切なものですが、大人になるとともにそういう気持ちが湧きにくくなるものですので、そればかりを重視してしまうとなかなか人を好きになれなくなってしまいます。
恋愛感情は抜きにして、リアルな結婚生活を想像しながら相手のことを知るようにすると、いい人を好きになることができるようになるかもしれません。
(Written by 永瀬なみ)
注目の記事
![]() |
結婚相談所の口コミ比較ランキング |
---|---|
実際に利用した600人以上の評価で決定!口コミ評価を元にした結婚相談所の口コミ比較ランキング。本当に出会える結婚相談所とは?? |
![]() |
新型コロナで外出自粛!自宅でもできる婚活・出会いの方法 |
---|---|
外出自粛中でもできる婚活って??自宅でもできる婚活や出会いの方法をご紹介。 |
![]() |
期待の新サービスが登場!ペアーズエンゲージのレビュー |
---|---|
月額9800円の格安の結婚相談所がスタート!運営はあのペアーズ!詳しいレビューはこちらから。 |
![]() |
1年以内に理想の相手と結婚する方法 |
---|---|
1年以内に結婚できる人とできない人の違いは〇〇!婚活のプロアドバイザーが教える1年以内に結婚するための方法。 |
関連記事
SNSでシェア