東海地方で有名な縁結びスポットをご存じですか? 婚活を始めるなら、やっぱり良縁祈願は外せませんよね。
そこで、今日は東海地方(静岡県、岐阜県、三重県、愛知県)で人気のある縁結び神社を7つ紹介します。人気の絵馬やお守りなども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
<目次>
1.恋の水神社
東海地方で人気の縁結び神社といえば、やはり「恋の水(こいのみず)神社」は外せないでしょう。
愛知県知多郡美浜町にある恋の水神社は、水色の鳥居が目印の縁結び神社です。
数多くの神社がある日本国内においても、名前に『恋』が入った神社は、そう多くありません。何ともかわいい名前の神社ですよね。
「恋の水」を神様に奉納するとご利益がある
恋の水神社には、名前の由来ともなった「恋の水」があります。
恋の水とは、いわゆる霊泉に湧き出る水(霊水)のこと。かつては万病に効果があるといわれていましたが、今では恋の水を神様に奉納すると恋の願いがかなうといわれています。
奉納の仕方は、以下の通りです。
Check!
- 授与所で参拝用の紙コップを購入し、願いごとと名前を書く
- ひしゃくですくった恋の水を紙コップに半分ほど入れる
- 恋の水を神棚へお供えして、鈴を鳴らす
- おさい銭をお供えして、お参りする
また、恋の水神社にはハート形のかわいい絵馬や、相合い傘が中に入ったお守りなどもあります。花柄が描かれた絵馬は、とってもキュート♡
相合い傘が中に入ったお守りの名前は、「縁むすび守」です。好きな人や恋人がいる人は、中に入った相合い傘の右側に相手の名前を、左側に自分の名前を書いて願いを込め、大切に持っておきます。
もし好きな人や恋人がいなければ、自分の名前だけを書いておきましょう。
よく見ると、傘の左上部分が開いています。この部分には、ここから良いことや良いご縁が入ってくるという意味があるのだとか。良いご縁があったらこの部分に自分で線を書き足して、良いご縁が逃げないように閉じ込めます。
恋の水神社は鳥居の色からお守りの中身まで、とにかくユニークな印象の強い神社です。まだ縁結び祈願をしていない人は、ぜひ候補の1つに入れてみてはいかがでしょうか。
基本情報
参拝時間:参拝自由(社務所・売店:10時~16時)
料金:参拝無料
2.結神社
続いて紹介する縁結び神社は、「結(むすぶ)神社」です。1つ目の神社に続き、こちらも縁結び祈願にピッタリな名前の神社ですね。
結神社は、岐阜県の安八郡安八町(あんぱちぐんあんぱちちょう)という場所にあります。恋愛に限らずさまざまな縁結びにご利益があるといわれていて、就職祈願や安産祈願などを目的に訪れる人も多い神社です。
「赤い糸」「恋愛成就絵馬」「破魔矢」が人気♪
https://www.instagram.com/p/BcPZsdEgsV8/?utm_source=ig_web_copy_link
かわいいお守りやかわいい絵馬を授かれると人気の結神社。中でも人気なのが、「えんむすび赤い糸」と「恋愛成就絵馬」です。
「えんむすび赤い糸」とは、長さ45センチの赤い糸でできたお守りのこと。45センチという長さには、始終(しじゅう)ご縁がありますように、という意味があるそうです。
また、「恋愛成就絵馬」はハートがたくさん描かれたかわいい絵馬で、右上のハート部分をくりぬいて持ち帰れるようになっています。
https://www.instagram.com/p/BvTgow7A39k/?utm_source=ig_web_copy_link
持ち帰ったハートはお守りとして身に着け、願いごとがかなったあかつきには結神社へハートを戻しに行くというもの。
ほかにも、ハートが描かれた破魔矢や、赤い糸が縫い付けられたストラップ型の「縁結びお守」など、結神社には女性が思わず欲しくなるようなかわいいお守りがたくさんあります。
赤い物やハートが好きな人は、ぜひ一度は結神社へ訪れてみてほしいと思います。
基本情報
参拝時間:参拝自由
※お守りは神社西隣りの「太平工業株式会社」事務所にて販売(平日8時~17時)
正月期間中は神社内で販売
料金:参拝無料
公式サイト:http://www13.plala.or.jp/MJHP/home.html
3.椿大神社
https://www.instagram.com/p/BrAlSiAhYIW/?utm_source=ig_web_copy_link
三重県は鈴鹿市に鎮座する「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」も、東海地方で人気のある縁結び神社の1つです。こちらの神社は、「じんじゃ」ではなく「おおかみやしろ」と読みます。
日本最古の神社といわれる椿大神社は、縁結びだけでなく
- 厄除開運
- 家内安全
- 無病息災
- 交通安全
- 商売繁盛
- 子孫繁栄
- 進学修業
- 事業成就
など、さまざまなご利益を受けられる神社です。
また、夫婦の神様が隣同士に祭られていることから、恋愛成就だけでなく夫婦円満や子宝などにもご利益があるといわれています。
数々のご利益を授かれる椿大神社ですが、恋愛成就のご利益を授かりたい人にオススメなのは、別宮の「椿岸(つばききし)神社」です。
椿岸神社には、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)の妻である天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が祭られています。実は、この神様こそが縁結びの神様なのです。
別宮「椿岸神社」の「かなえ滝」で縁切り&良縁祈願
椿岸神社の境内には、「かなえ滝」と「招福の玉」という2つのパワースポットがあります。
縁結び祈願に訪れるなら、とくにオススメなのが「かなえ滝」です。この滝を写真に撮ってスマホの待ち受けにすると、恋愛運がアップするといわれています。
うれしいことに、かなえ滝は恋愛運を上昇してくれるだけでなく、悪い運勢を浄化してくれるご利益もあるそうです。
もう1つのパワースポット「招福の玉」は、優しくなでながら「はらいたまえ、清めたまえ、六根清浄(ろっこんしょうじょう)」と3回 唱えると願いがかなうのだとか。
ほかにも、ツバキの花が描かれた、真ん丸でかわいい「かなえ絵馬」や、ツバキの形に折られた「椿恋みくじ」など、椿大神社にはツバキをモチーフにしたかわいいグッズがたくさんあります。
https://www.instagram.com/p/B7gDw_AjKP1/?utm_source=ig_web_copy_link
ツバキの花が好きな人や、悪縁を断ち切って新しいご縁を求めたい人は、椿大神社の椿岸神社へ訪れてみてはいかがでしょうか。
基本情報
参拝時間:11月~4月は5時~18時、5月~10月は5時~19時
※御朱印・授与所は17時まで
料金:参拝無料
公式サイト:http://tsubaki.or.jp/
4.高牟神社
続いて紹介するのは、愛知県名古屋市にある「高牟(たかむ)神社」です。
高牟神社は町にひっそりとたたずむ神社ではあるものの、縁結びのほかにも
- 子授け
- 安産
- 家内安全
- 心願成就
- 厄除け
- 交通安全
- 合格成就
- 病気平癒
- 工事安全
- 社業繁栄
など、たくさんのご利益があります。
「古井の水」を飲めば恋が生まれる!?
高牟神社といえば、手水舎(ちょうずや)から湧き出る霊水「古井の水」が人気です。
高牟神社の手水舎から湧き出る水は「古井(こい)の水」と呼ばれ、昔から長寿や病気平癒のご利益があるといわれてきました。古井の水は日本名水百選に選ばれたこともあり、1年中、温度が変わらない霊水としても有名です。
今では、古井の水を飲むと恋がかなうといわれています。
手水舎の水が出る部分は龍の形をしています。女性のみをメインターゲットにした雰囲気ではないため、高牟神社なら男性もお参りしやすいのではないでしょうか。
とはいえ、高牟神社にも女性向けのかわいいお守りやおみくじがあります。とくにオススメなのは、まるでティーバッグのような三角形の巾着型おみくじや、透明なハートに鈴が付いたお守り「ハートおまもり」です。
名古屋の恋愛パワースポットとしても有名な高牟神社。東海地方で縁結び祈願をしたい人は、ぜひ訪れてみてください。
基本情報
5.山田天満宮
愛知県名古屋市にある「山田天満宮」も、東海地方で人気がある縁結び神社です。
山田天満宮には「よりそい石」という石があり、この石を優しくなでると恋愛成就や縁結びなどのご利益があるといわれています。
何とも癒やされる表情ですね……。
また、よりそい石の隣にある「御嶽(おんたけ)神社」にお参りすると、悪縁を断ち切ってもらえるそうです。
「なぜか出会う男性がいつもダメ男なのよね……」という方は、もしかすると断ち切れていない悪縁があるのかもしれません。縁結びの祈願をする前に、一度、縁切りも試してみてはいかがでしょうか。
「恋の三社めぐり」で縁結び祈願♪
名古屋の高牟神社や山田天満宮へ訪れるなら、ぜひあわせてお参りしてほしい神社がもう1つあります。それは、「城山(しろやま)八幡宮」です。
実は、名古屋市内にある3つの神社で恋のパワースポットを巡る「恋の三社めぐり」をすると、記念品や金平糖をもらえます。また、スタンプ台紙に付いている「願い文」に願いごとを書けばご神前に奉納してもらえるほか、スタンプラリーで使用した台紙には「恋愛運上昇」という印を押してもらえるそうです。
ちなみに、3つそろったスタンプ台紙はお守りになります。
名古屋で縁むすび祈願をするなら、
Check!
- 高牟神社の「恋の水」
- 山田天満宮(御嶽神社)の「よりそい石」
- 城山八幡宮の「連理木(れんりぼく)」
の3つをぜひ巡ってみましょう。
恋の三社めぐりについて詳しく知りたい人は、こちらをご覧ください。▷『恋の三社めぐり|城山八幡宮』
山田天満宮には、桜があしらわれた「叶う守」や、ハートがモチーフの「よりそい守」、小づちの形をした「福よせ守」といったかわいいお守りもあります。良縁や恋愛成就などの祈祷も執り行っていますので、時間がある人はあわせて検討してみてください。
基本情報
6.射山神社
三重県は津市の榊原温泉にある「射山(いやま)神社」も、東海地方では有名な縁結び神社です。
実は、榊原温泉(七栗の湯)は昔から恋の病に効果があるといわれていて、「恋の湯治場(とうじば)」とも呼ばれています。
そんな榊原温泉の中心にある射山神社でとくに人気を集めているのが、大黒様の「恋こ槌(づち)」です。何と、大黒様が持っている小づちに願いごとをしながら触ると恋が実るのだとか。
射山神社へ訪れた際は、ぜひお試しください。
蛍イルミネーション「蛍灯(ほたるび)」も必見♪
射山神社では、毎年6月に蛍の光を楽しむイベント「蛍灯(ほたるび)」を開催しています。
昼間に射山神社で縁結び祈願をして、夜は蛍イルミネーションを鑑賞し、その後は恋の湯治……なんて、とってもステキな1日になりそうですね♪ 恋の傷がいつまでも癒えない人は、ぜひ榊原温泉の射山神社へ訪れてみてはいかがでしょうか。
基本情報
参拝時間:参拝自由
料金:参拝無料
7.舘山寺
最後に紹介する縁結び神社は、静岡県浜松市の「舘山寺(かんざんじ)」です。
舘山寺には「舘山寺縁結地蔵尊(えんむすびにちげんじぞうそん)」というお地蔵様があり、そのお地蔵様にお参りすると恋の願いがかなうといわれています。
舘山寺の絵馬はユニーク!
舘山寺は、実にたくさんのお守りや絵馬が置いてあることでも有名な神社です。
中でもとくに目を引くのが、「心」という漢字に鍵を掛けた絵柄の絵馬。この絵柄には、初めに思い立った願望や気持ちを忘れないようにという意味が込められているそうです。同じ絵柄のお守りもあります。
また、大きく「願」という漢字が書かれた真ん丸の絵馬もインパクト大! ひそかにリラックマのお守りもあります。
明治より伝わる、縁結びのお地蔵様。県外からもたくさんの参拝者が訪れているそうです。静岡県にお住まいの方も、お住まいでない方も、縁結び祈願をしたい人は舘山寺へ訪れてみてはいかがでしょうか。
基本情報
まとめ:観光とあわせて良縁祈願するのも楽しそう♪
今日は東海地方で人気の縁結び神社・寺院を7つ紹介しました。
東海地方の縁結び神社は、観光とあわせて巡るのもオススメです。東海地方にお住まいでない人も、人気の縁結び神社・寺院へぜひ訪れてみてください。
縁結び神社でお参りしたらご利益を活かすためにも出会いの数を増やしてみましょう!婚活ナビの口コミランキングでも人気のエン婚活エージェント
は月額12,000円という格安料金で利用できる結婚相談所です。結婚相談所は敷居が高いと思っていた人でも気軽に入会できるのでおすすめです。
注目の記事
![]() |
結婚相談所の口コミ比較ランキング |
---|---|
実際に利用した600人以上の評価で決定!口コミ評価を元にした結婚相談所の口コミ比較ランキング。本当に出会える結婚相談所とは?? |
![]() |
新型コロナで外出自粛!自宅でもできる婚活・出会いの方法 |
---|---|
外出自粛中でもできる婚活って??自宅でもできる婚活や出会いの方法をご紹介。 |
![]() |
期待の新サービスが登場!ペアーズエンゲージのレビュー |
---|---|
月額9800円の格安の結婚相談所がスタート!運営はあのペアーズ!詳しいレビューはこちらから。 |
![]() |
1年以内に理想の相手と結婚する方法 |
---|---|
1年以内に結婚できる人とできない人の違いは〇〇!婚活のプロアドバイザーが教える1年以内に結婚するための方法。 |
関連記事
SNSでシェア