東北地方で人気がある縁結び神社10選!四季折々の景色も楽しめる♪

最終更新日:

関西や関東と同じように、東北地方にも有名な縁結び神社がたくさんあります。

そこで、今日は東北地方(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)にある神社の中から、とくに人気のある縁結び神社を厳選! 人気のお祭りやお守りも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.熊野大社

最初に紹介する縁結び神社は、熊野大社です。

「東北の伊勢」とも呼ばれる熊野大社は、山形県南陽市にあります。

熊野大社に祭られている「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」は、神話の中で最初に結ばれた男女の神様。なんと、この2柱は日本で初めてプロポーズをして結ばれた神様ともいわれていて、そのことから縁結びの神様としても有名です。

自力で見つけると願いがかなう「3羽のウサギ」

https://www.instagram.com/p/BoEesRUnb3c/?utm_source=ig_web_copy_link

熊野大社といえば、ウサギの存在は欠かせません。

実は、熊野大社の本殿裏には3羽のウサギが隠し彫りされていて、3羽のウサギを自力で見つけられた人は願いがかなうのだとか。2羽目までのウサギに関しては授与所で手引き書を頂けるため、誰でも探し出せます。

問題なのは、3羽目。3羽目のウサギは、その場所を人から聞いたり、逆に誰かへ教えたりしてしまうとご利益がなくなるといわれています。

また、熊野大社で月に一度、満月の夜に開催される縁結び祈願祭は、ぜひ訪れてほしい行事の1つです。

その名も、「月結び」

何ともロマンチックなネーミングですね。月結びの参列者には、参列者限定のお守り「たまゆら守」が用意されています。

この「たまゆら守」、なんと月が変わるごとに新色が出るそうです。カラフルでとってもかわいい!

そのほかにも、ウサギのしっぽにおみくじが結んである「結(ゆわい)うさぎ」や、ウサギの模様がかわいい「叶う守り」など、熊野大社には女性なら誰もが思わず買いたくなるお守りがたくさんあります。

東北で縁結び祈願をしたい人は、満月の夜に熊野大社へ訪れてみてはいかがでしょうか。

基本情報

住所:〒992-0472 山形県南陽市宮内3476-1
参拝時間:9~17時
料金:参拝無料
公式サイト:http://kumano-taisha.or.jp/index.html

2.岩木山神社

続いて紹介する縁結び神社は、青森県弘前市(ひろさきし)にある岩木山(いわきやま)神社です。

岩木山神社は「岩木山(いわきさん)」の麓(ふもと)に位置しているため、岩木山とあわせて訪れる観光客も多いのだとか。

また、岩木山神社は創建からおよそ1200年もの歴史を持つ由緒ある神社で、数々の建造物が日本や青森県の重要文化財に指定されています。

待ち受けに設定するとご利益あり?2体の珍しい「こま犬」

そんな岩木山神社には、スマホの待ち受けにすると恋愛運や金運がアップするといわれている1対(2体)の珍しいこま犬があります。

何が珍しいかというと、なんと、1体は上向きに、もう1体は下向きになっているのです。

上向きのこま犬は金運を、下向きのこま犬は恋愛運をアップさせてくれるといわれています。もし縁結び祈願で訪れるなら、下向きのこま犬と一緒に写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

ただし、一緒に写るとご利益があるといわれていますので、こま犬だけでなく自分も一緒に写るのがポイントです。

基本情報

住所:〒036-1343 青森県弘前市百沢寺沢27
参拝時間:8時30分~17時
料金:参拝無料

3.盛岡八幡宮

https://www.instagram.com/p/B8QbXgAFUB2/?utm_source=ig_web_copy_link

東北の縁結び神社といえば、盛岡八幡宮も欠かせません。

盛岡八幡宮は岩手県盛岡市にある神社で、境内には実に10を超える数の祠(ほこら)があります。さまざまなご利益を期待できることから、神社のテーマパークと呼ばれることも。

縁結美神社で良縁祈願♡ 目出鯛おみくじもユニーク!

https://www.instagram.com/p/BbSswgmjX7q/?utm_source=ig_web_copy_link

そんな盛岡八幡宮には、「縁結美(えんむすび)神社」という社があります。

縁結美神社の境内にはハート型の結び台が置いてあり、その台に赤い結びひもを結ぶと恋愛が成就するといわれているそうです。台がハートの形をしているなんて、縁結び祈願にピッタリですね♡

ちなみに、台に結ぶ赤いひもは盛岡八幡宮で購入できます。

https://www.instagram.com/p/BdiJcG_HVrP/?utm_source=ig_web_copy_link

盛岡八幡宮は、釣りざおで釣り上げる珍しいおみくじ、「目出鯛おみくじ」も有名な神社です。カラフルな見た目もかわいいですし、何より自分で釣り上げる分、おみくじの内容にも信ぴょう性が生まれるのではないでしょうか。

そのほかにも、「縁結美」と書かれた絵馬や「縁結美守り」など、乙女心をくすぐる仕掛けが盛りだくさん! 東北地方で縁結び祈願をするなら、盛岡八幡宮にもぜひ訪れてみてください。

基本情報

住所:〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町13-1
参拝時間:9時~17時
料金:参拝無料
公式サイト:http://morioka8man.jp/db10/

4.漢槎宮

漢槎宮

秋田県仙北市にある漢槎宮(別名「浮木(うきき)神社」)は、日本で最も水深が深いことで知られる田沢湖のほとりに位置する神社です。

この神社が縁結びのご利益があるといわれる理由は、「たつこ姫伝説」にあります。物語の末に神様となった辰子と八郎太郎。田沢湖が凍らないのは愛の力だという言い伝えもあるそうです。

田沢湖は美のパワースポット!景色に癒やされ心もキレイに

View this post on Instagram

#田沢湖#たつこ像#たつこ姫

A post shared by krc_yss_hsc (@krc_yss_hsc) on

田沢湖にはたつこ姫のブロンズ像があり、観光地としても美のパワースポットとしても女性に人気があります。晴れた日にはキレイな景色も見られ、心まで美しくなれそう!

東北地方にお住まいの方は、縁結び祈願にストレス解消も兼ねて、漢槎宮まで一度、訪れてみてはいかがでしょうか。

基本情報

住所:〒014-0511 秋田県仙北市西木町西明寺字潟尻
参拝時間:参拝自由(冬季は休業日あり)
料金:参拝無料

5.若松寺

View this post on Instagram

山形、若松寺です。 #若松寺 #山形県

A post shared by melfortuna (@melfortuna0616) on

続いて紹介する縁結びスポットは、山形県天童市(てんどうし)の若松寺。未婚のまま亡くなった家族や親戚にあの世で結婚式を挙げて幸せになってほしいと願う、「むさかり絵馬」でも有名なお寺です。

若松寺には「若松観音(わかまつかんのん)」という観音様がいらっしゃり、縁結びのご利益があることで知られています。

また、若松寺の住職と握手をしたことで良縁を得られたという女性が複数人いることから、住職との握手を求めて訪れる女性も多いようです。

いつでも住職に会えるとは限らないため、住職との握手をご希望の方は毎月の第1日曜日(4~12月)に開催される「縁むすび祈願祭」への参加を検討するか、電話で予約をしてから伺うとよいでしょう。

絵馬と大風鈴で縁結び祈願!「出羽名刹三寺まいり」も人気

若松寺といえば、「縁結び絵馬」も人気があります。

また、境内の「縁福大風鈴」を使った縁結び祈願も有名です。縁結び祈願の方法は簡単で、大きな風鈴のひもを持ち、3回ゆっくりと鳴らした後、静かに合掌をするだけ。もちろん1人で鳴らしてもOKですし、2人で鳴らしても同じご利益があります。

縁結びを願うなら、悪縁を断ち切ってくれるお寺「立石寺(りっしゃくじ)」を先に訪れ、その後に若松寺を訪れるのがオススメです。

さらに、若返りの効果を得られると有名な「 慈恩寺(じおんじ)」と合わせた3つのお寺をめぐる「出羽名刹三寺まいり(でわめいさつさんてらまいり)」も、昨今は女性から人気を集めています。

縁結びの祈願で若松寺へ訪れる際は、3つ合わせてお参りしてみても良いかもしれませんね。

基本情報

住所:〒994-0021 山形県天童市大字山元2205-1
参拝時間:参拝自由(冬季は休業日あり)
料金:参拝無料
公式サイト:https://www.wakamatu-kannon.jp/

6.円通院

https://www.instagram.com/p/B8KsA0vgSG0/?utm_source=ig_web_copy_link

東北の縁結び祈願といえば、日本三景の1つ、宮城県松島町にある円通院も有名です。

円通院は「臨済宗妙心寺(りんざいしゅうみょうしんじ)派のお寺。本殿の「大悲亭(だいひてい)」は松島町の文化財、「三慧殿(さんけいでん)」は国の重要文化財に指定されています。

「縁結び観音」に「縁結びこけし」を奉納しよう

https://www.instagram.com/p/B99UX58noMo/?utm_source=ig_web_copy_link

円通寺の境内には「縁結び観音」があります。

なんと、観音さまの左右には「こけし」がびっしり!

こけしの正体は、「縁結びこけし」です。このこけしに名前や願いを書き込んで奉納すると、良縁のご利益があるのだそう。

円通園の「縁結び観音」では、男女だけでなく、さまざまなご縁を取り持っていただけます。恋愛だけでなく、仕事や友人などのご縁を望む人にもピッタリですね。

また、園通園では「数珠作り体験」も人気があります。

お葬式や法事に欠かせない数珠は、実は持っているだけで良いことがあるとされていることをご存じでしょうか。数珠が持ち主の災いを取り除いたり、身代わりになってくれたりするともいわれています。

数珠に使う数珠玉は、全て円通院のご本尊「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」で祈願・供養をしてくださっているそうです。天然石コースを選んだ人には、完成後に石の説明までしてくれるのだとか。

かわいい数珠が欲しい人は、縁結び祈願と兼ねて数珠作り体験にも申し込んでみてはいかがでしょうか。

ちなみに、数珠作り体験をすると300円の拝観料が無料になります

基本情報

住所:〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内67
参拝時間:9時~16時(12月・1~3月)
8時30分~17時(4~10月下旬)
8時30分~16時30分(10月下旬~11月)
料金:大人300円(団体割引・子ども割引あり)
公式サイト:http://www.entuuin.or.jp/index.html

7.卯子酉神社

View this post on Instagram

卯子酉神社に行ってみました #卯子酉神社

A post shared by KATZ-I (@itafu_wonderer) on

続いて紹介するのは、卯子酉神社(うねどりじんじゃ)です。

卯子酉神社は岩手県遠野市にあり、地元の人からは「卯子酉さま」と呼ばれ、親しまれています。とても小さな神社ではありますが、知る人ぞ知る縁結び神社です。

左手だけで結べれば恋が実る「赤い布」

卯子酉神社に訪れると、赤い布がくくりつけられた木々を目にします。

実は、この赤い布は卯子酉神社で恋愛成就を願う人にとって欠かせないアイテム。

というのも、左手で願いを書いた赤い布を、左手だけを使って気に結びつけられると恋愛が成就するといわれているのです。片思い中の人だけでなく、2人で訪れるカップルも多いのだとか。

赤い布は境内にある無人の売店で購入できますので、気になる相手がいる人や、婚活で出会った相手との進展を望む人は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

基本情報

住所:〒028-0526 岩手県遠野市下組町
参拝時間:参拝自由
料金:参拝無料(赤い布は1枚100円)

8.吉岡八幡神社

宮城県は黒川郡大和町に位置する吉岡八幡(はちまん)神社も、縁結びのご利益を期待できる神社として有名です。

吉岡八幡神社の社殿は1953年に宮城県の重要文化財に指定されましたが、1987年8月の落雷により焼失。その後、1989年に再建されました。

「島田飴まつり」で良縁祈願!「花嫁道仲行列」は必見

吉岡八幡神社では、毎年12月14日に「島田飴まつり」を開催しています。

なんと、島田飴まつりは400年以上もの歴史があるお祭りなのだとか。島田飴まつりで販売される「島田飴」を購入すると、翌年に良縁のご利益があるといわれています。

また、島田飴まつりで開催される「花嫁道仲行列」は必見! 島田飴を奉納するために、花嫁や和装をした人たちが吉岡八幡神社の周辺を練り歩きます。

島田飴まつりは1年に一度の開催ですので、縁結びを願うなら、ぜひタイミングを合わせて参加してほしいですね。

基本情報

住所:〒981-3621 宮城県黒川郡大和町吉岡字町裏39
参拝時間:参拝自由
料金:参拝無料

9.三皇熊野神社

三皇(さんこう)熊野神社は、秋田県秋田市にある縁結び神社です。

4柱の神様が祭られている三皇熊野神社は、縁結びだけでなく、子宝・安産、健康・長寿のご利益もあります。

「三皇さん」は結びの神様!家族の縁も強く結ぶ

三皇熊野神社に祭られている神様は、古くから「結びの神」として親しまれてきました。

そのため、縁結びや子授け・安産など、私たちの人生に結びついたご利益があるといわれています。腹帯を持参しての安産祈願も人気がありますね。

また、敷地内にあるブナの木「霊水の大木」に触ると病気平癒や健康長寿のご利益を授かれるそうです。恋の病に苦しんでいる人は、一度この木に触れて古い縁を絶ち切り、それから新しいご縁を探してみるというのも良い方法かもしれません。

三皇熊野神社には、「幸福(しあわせ)おみくじ」や「引きよせ糸みくじ」といったおみくじのほか、かわいいお守り、「福銭」などもあります。縁結び祈願に訪れた際は、ぜひチェックしてみてくださいね。

基本情報

住所:〒010-0063 秋田市牛島西3-10-11
参拝時間:参拝自由
料金:参拝無料
公式サイト:http://www.sankousan.sakura.ne.jp/index.html

10.南湖神社

最後に紹介する東北の縁結び神社は、南湖(なんこ)神社です。

南湖神社は福島県白河市にある神社で、白河藩主だった松平 定信(白河 楽翁)をお祭りしています。

かつて、松平 定信は白河の男性と会津の女性を引き合わせたことがあるのだとか。そのため、南湖神社には縁結びのご利益があるといわれているそうです。

「縁結びの桜」と「愛まもり」は要チェック!

https://www.instagram.com/p/B-v4hAnpD-2/?utm_source=ig_web_copy_link

南湖神社には「楽翁(らくおう)桜」というしだれ桜の木があります。この桜、なんと樹齢200年! お花見の季節にはライトアップを楽しめるお祭りも開催されるそうです。

楽翁桜は別名を「縁結びの桜」といい、桜の下で結婚式を挙げるカップルも多いのだとか。

また、南湖神社には数々のかわいいお守りがあります。

中でも効果があるとウワサされているのが、「愛まもり」。チャームタイプならキーホルダーやポーチにも付けられますね。

ほかには、

  • さくらまもり
  • 気麗(きれい)御守
  • 幸結び御守

などのお守りもかわいいですし、珍しい「ペットのお守り」もオススメです。

春の桜はもちろんのこと、秋の紅葉もキレイな南湖神社。東北で縁結び祈願をするなら、ぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。

基本情報

住所:〒961-0811 福島県白河市菅生館2
参拝時間:参拝自由
料金:参拝無料
公式サイト:http://nankojinja.server-shared.com/index.html

まとめ:早速、行き方をチェックしてみよう!

今日は、東北地方で人気のある縁結び神社10選をお届けしました。

すぐに行きたくなる神社ばかりでしたね! 東北地方は冬季にお参りできない神社もありますので、行き方や参拝時間などを必ずチェックしてから向かいましょう。

縁結び神社でお参りしたらご利益を活かすためにも出会いの数を増やしてみましょう!婚活ナビの口コミランキングでも人気のエン婚活エージェント は月額12,000円という格安料金で利用できる結婚相談所です。結婚相談所は敷居が高いと思っていた人でも気軽に入会できるのでおすすめです。

注目の記事

結婚相談所の口コミ比較ランキング 結婚相談所の口コミ比較ランキング
実際に利用した600人以上の評価で決定!口コミ評価を元にした結婚相談所の口コミ比較ランキング。本当に出会える結婚相談所とは??
結婚相手のイメージ 新型コロナで外出自粛!自宅でもできる婚活・出会いの方法
外出自粛中でもできる婚活って??自宅でもできる婚活や出会いの方法をご紹介。
結婚相手のイメージ 期待の新サービスが登場!ペアーズエンゲージのレビュー
月額9800円の格安の結婚相談所がスタート!運営はあのペアーズ!詳しいレビューはこちらから。
1年以内に婚活で結婚したカップル 1年以内に理想の相手と結婚する方法
1年以内に結婚できる人とできない人の違いは〇〇!婚活のプロアドバイザーが教える1年以内に結婚するための方法。

SNSでシェア