意外と短い?結婚相談所で婚活したときの交際期間の平均

最終更新日:

婚活するカップル

平均交際期間は3ヶ月〜6ヶ月

結婚相談所でいい相手が見つかったとき、結婚を決めるまでにどれくらいの交際期間を経ているのでしょうか。気になる人も多いと思いと思いますが、結論からいうと、平均交際期間は3ヶ月〜6ヶ月くらいです。

「3ヶ月しか付き合ってないのに結婚するの??」ってびっくりするかもしれませんが、結婚相談所には結婚を目指すひとが集まっていますので、お互いのことを確かめるのに3ヶ月もあれば十分なのです。中にはじっくり確かめたいというひともいますが、それでも半年あれば十分です。

逆に、それ以上付き合っていても、見えてくるものは変わりませんし、それであれば、少しでも早く結婚しちゃったほうがいいんじゃないかと考えるひとは多いのです。

交際相手を見切るのも3ヶ月〜6ヶ月

逆に交際相手を見切る場合はどうでしょうか。実はこれも同じく3ヶ月〜6ヶ月くらいが平均です。「付き合ってみたもののなんか違う」と判断するのに3ヶ月〜6ヶ月あれば十分なのです。6ヶ月というのは長過ぎるくらいです。

相手の性格が理解できない、生理的に受け付けない、相性が合わないなど理由は色々ありますが、付き合って3ヶ月もすればおおよそ分かります。

これが学生のころであれば、「長く付き合えば変わるかもしれない」とか、「お互いに歩み寄らなきゃ。」となるかもしれませんが、婚活中にそんな悠長なことは言ってられません。3ヶ月付き合ってダメだったら、1年付き合ってもたいして変わりません。ダメだと思ったらスパッと判断するのが大事なのです。

一方がじれると交際期間が長くなる

特に問題がなく、順調に交際をしているにも関わらず、なかなか結婚の話にならないことがあります。男性がなかなかプロポーズをしてくれないという場合もありますし、女性がなかなかプロポーズを受け入れてくれないという場合もあります。

多いのは、男性がなかなかプロポーズをしてくれない場合です。私自身も「相手の男性にプロポーズをしてもらえない」という女性の相談をよく受けます。

男性がプロポーズをしない理由は色々あります。結婚を決めきれない場合もありますし、タイミングがないのかもしれませんし、ただ奥手なだけかもしれません。

そういうときは女性のほうからプロポーズを引き出すことが大事です。結婚相談所に関わらず、女性がプロポーズを受け身の状態で待っているだけだと、男性は決断を先延ばしにするばっかりで、なかなかプロポーズをしようとしなくなります。

女性のほうから結婚後の話をしてみたり、子どもの話をしてみたりと、それとなく結婚を意識するような話をしましょう。男性がプロポーズをせざるを得ない状況を作り出すのです。そうすれば、男性も「よしプロポーズしよう」という決心がつきやすくなります。

以上のように、結婚相談所で婚活したときの交際期間は3ヶ月〜6ヶ月ですが、状況によってはそれより長くなることもあります。結婚相談所では、ずるずると交際期間が長くならないように、見切るところは見切る、決断するときは決断するという姿勢が大切です。

»全国の結婚相談所の口コミランキング

注目の記事

結婚相談所の口コミ比較ランキング 結婚相談所の口コミ比較ランキング
実際に利用した600人以上の評価で決定!口コミ評価を元にした結婚相談所の口コミ比較ランキング。本当に出会える結婚相談所とは??
結婚相手のイメージ 新型コロナで外出自粛!自宅でもできる婚活・出会いの方法
外出自粛中でもできる婚活って??自宅でもできる婚活や出会いの方法をご紹介。
結婚相手のイメージ 期待の新サービスが登場!ペアーズエンゲージのレビュー
月額9800円の格安の結婚相談所がスタート!運営はあのペアーズ!詳しいレビューはこちらから。
1年以内に婚活で結婚したカップル 1年以内に理想の相手と結婚する方法
1年以内に結婚できる人とできない人の違いは〇〇!婚活のプロアドバイザーが教える1年以内に結婚するための方法。

SNSでシェア