婚活も終盤に差し掛かり、もうすぐゴールイン! というそこのあなた。幸せな結婚生活を送るためのコツは、もうチェックしましたか?
今日は、自身にも離婚歴のある心理学に詳しい恋愛コラムライターが、幸せな結婚生活を送るために必要な心がけを10個お伝えします。これからの結婚生活に必ず役立つアドバイスですので、ぜひ参考にしてみてください。
<目次>
1.「ごめん」と「ありがとう」を言葉で伝える
1つ目の幸せな結婚生活を送るためのアドバイスは、「ごめん」と「ありがとう」をきちんと言葉で伝えることです。
長く一緒にいれば夫婦げんかをすることもあるでしょう。けんか後になるべく早く仲直りをするためには、日頃から素直に気持ちを伝え合える夫婦である必要があります。そのために必要なのが、日常の何気ない「ごめん」と「ありがとう」です。
足を踏んでしまったときや、早く帰ると約束したのに帰ることができなかったときなど、どんな小さなことでも自分が悪いときは「ごめん」と言葉で伝えてください。また、ドアを開けて待っていてくれたときやティッシュを取ってくれたときなど、ささいなことでも必ず言葉に出して「ありがとう」と伝えましょう。
2.不満があっても批判しない
2つ目のアドバイスは、不満があっても相手を批判しないこと。
不満があるときは、相手を批判するのではなく不満のみを伝えましょう。たとえば、「あなたはいつも○○して、本当にだらしないわね!」と伝えるのではなく、「○○しないでほしい」と伝えるのです。
あなたにとっては当たり前のことでも、相手にとっては当たり前のことではないかもしれません。本人には自覚がない場合もあるので、言葉選びは慎重に。
3.記念日よりも触れ合いが大事
記念日よりも触れあいを大切にすることも、幸せな結婚生活のためのアドバイスです。
結婚記念日、出会った記念日、初めてキスをした記念日……などなど、とくに女性は記念日を大切にします。ですが、幸せな結婚生活を送りたければ記念日よりも触れ合いを大切にしてください。
実は、人と触れ合うことで『オキシトシン』というホルモンが分泌されます。このホルモンは『幸せホルモン』や『愛情ホルモン』ともいい、キスやハグ、手をつなぐ、肩を抱くといった行動でも分泌されるホルモンです。
お互いに触れ合うことでオキシトシンが分泌されれば、お互いを信頼できる仲の良い夫婦でいられます。毎日1回は触れ合いましょう。
4.相手を変えようとしない
4つ目の結婚アドバイスは、相手を変えようとしないこと。
相手を変えようとすることは、相手を否定するのと同じことです。だれかを自分の思いどおりに動かそうとすれば、ストレスが生まれます。「結婚したら変わってくれると思った」と言う人がいますが、「変わってくれなければ幸せになれない」と思う相手とは結婚しないことです。
人は自分のためにしか「変わろう」と思えません。あなたにできるのは、相手が「変わろう」と思えるパートナーになること。相手を変えようとするのはやめましょう。
5.男女には違いがあることを知る
男女に違いがあることを知るのも、幸せな結婚生活を送るためには必要なことです。
たとえば、女性は話すことでストレスを発散し、男性は黙ることで頭を整理する生き物です。実は、女性は1日に平均2万語もの単語を発するのに対して男性はたったの7000語と言われていて、しかも1日に発する単語数が6000語を下回ると女性はストレスを感じると言われています。
このように、男女に違いがあることを知るだけで「私はこうだから相手もこうだろう」という一方的な思い込みを防げます。結果的に不要な夫婦げんかも減るでしょう。
6.グレーがあっても良い
幸せな結婚生活を送りたければ、何でもすぐに白黒つけようとしないことが大切。
とくに女性は、すぐに白黒つけたくなる人が多いようです。反対に、男性は白黒つけることよりも正しい答えを導き出すことの方が大事と考えるので、しばらくグレーのままで放置しても平気。
結婚生活において、すぐに白黒つけなくてはいけないことなどそう多くありません。気乗りしない相手を、「今すぐ白黒つけよう」と無理やり話し合いに引っ張り出すのはやめましょう。
7.愛する努力を続ける
7つ目の結婚アドバイスは、愛する努力を続けることです。
時間がたてば自動的に愛せるようになる、ということはありません。人を愛するためには、努力が必要です。
愛するとは、そのままを受け入れ、大切に扱うこと。あなたが選んだ結婚相手です。命ある限り、精一杯の努力をしましょう。
8.自分の感情は自分で操る
自分の感情を自分で操ることも、幸せな結婚生活には必要なことです。
ホルモンバランスの崩れた女性はヒステリックで、イライラしがち。また、短気な人も自分の感情を抑えきれない場合が多いですね。
どちらかが一方的にイライラした感情を相手にぶつけると、意味のないけんかが増えて夫婦仲は悪化します。いつまでも幸せな結婚生活を送りたければ、セルフコントロールを覚えましょう。
9.尽くしすぎるのは逆効果
愛しているからといって、相手に尽くしすぎるのはオススメできません。
夫婦のどちらかだけが一方的に負担を背負うと、いずれその負担に不満を覚えます。とくに新婚の頃は相手を想えば想うほど苦にならないものですが、その気持ちがいつまでも続くとは限りません。
また、何でも「自分でした方が早い」と1人で背負うのもNG。いつか耐えられなくなる前に、適度にお願いして負担を分配しましょう。
10.以心伝心できる夫婦はいない
最後のアドバイスは、以心伝心できる夫婦はいないと心に留めることです。
以心伝心とは、言葉や文字を使わなくてもお互いの気持ちが通じ合うこと。「愛し合っている夫婦なら、長い時間をともにした夫婦なら以心伝心できて当たり前」と思う人もいるようですが、そんなことはありません。もし以心伝心できる夫婦がいたなら、それはたまたま人の気持ちを察する能力が高い相手と結婚しただけの話です。
人は言葉によってコミュニケーションを取る生き物ですから、「口に出して伝えない限りは察してくれなくて当たり前」と思いましょう。
まとめ:結婚はスタート地点
今日は、結婚直前のカップルへ、幸せな結婚生活を送るためのアドバイスを10個お伝えしました。
結婚はゴールではなく、2人が夫婦になるためのスタート地点です。幸せな結婚生活を末永く続けるためにも、きっと忘れないでくださいね。(Written by 永瀬なみ)
注目の記事
![]() |
結婚相談所の口コミ比較ランキング |
---|---|
実際に利用した600人以上の評価で決定!口コミ評価を元にした結婚相談所の口コミ比較ランキング。本当に出会える結婚相談所とは?? |
![]() |
新型コロナで外出自粛!自宅でもできる婚活・出会いの方法 |
---|---|
外出自粛中でもできる婚活って??自宅でもできる婚活や出会いの方法をご紹介。 |
![]() |
期待の新サービスが登場!ペアーズエンゲージのレビュー |
---|---|
月額9800円の格安の結婚相談所がスタート!運営はあのペアーズ!詳しいレビューはこちらから。 |
![]() |
1年以内に理想の相手と結婚する方法 |
---|---|
1年以内に結婚できる人とできない人の違いは〇〇!婚活のプロアドバイザーが教える1年以内に結婚するための方法。 |
関連記事
SNSでシェア